減塩レシピ本【100歳まで元気! 強い血管をつくる塩分カットレシピ】

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

100歳まで元気! 強い血管をつくる塩分カットレシピ (角川SSCムック Dr.の太鼓判)
うちの母のレシピはわりと薄味と思うのです。
でもわたしが料理を作るようになってから、
少し濃いときも時々あるかなあと。
血管の病気の予防は食事から!ということで、
一家の台所を仕切っている方には必須のお勉強の本です。
おおよその血管年齢チェク表も掲載されています、
病院へ行くほどではないなあと思っている時に便利です。
意外に気づかぬうちに実年齢よりも高くなっているなんてことも…。
レシピでは塩分をカットしながらもおいしい食事を作る方法、
塩分を排出しやすい食材を選んでいくことも学べます。
醤油を減らし、旨味を増やすために手作りの「だし」の作り方が
掲載されていますが、これが煮たりせず、
ビンに入れておくだけ!すぐに使えます。
「かえし」の作り方もあり、この2つをベースに塩分をカットしていきます。
次の章では、甘酢、粕みそも活躍します。
レシピにはそれぞれカロリーと塩分量の表示付きです。
そして下味!これはから揚げなどの下味ですが私は、
下味は、付けばつくほど、良いのかと思っていました。
小さいポイントでも写真付きだったり、
レシピに、補足が加えられていたり、参考書の書き込みを
思い出します。
とってもわかりやすいですよ!
シンプルに無塩のトマトジュースで作る、「冷製トマトスープ」が
とってもおいしそうで。
「ツナの冷や汁」も夏に作ってみたいと思います。
火を使わないレシピはほんと真夏には助かります!
「さつまいものレモン煮」も…さつまいもを煮ると、
ほんとにそれだけだったので、この組み合わせは思いつかなかったです。
最後には食事だけでなく、血管を元気に保つ習慣の解説ページも
ありました。
若いから関係ない!でもなく、みんなの健康のために、主婦の方は
ぜひ目を通しておくと良いと思います。
塩分カットだけでなく、
料理の勉強にもなるので一人暮らしの女性にもおすすめです。
**目次紹介**


●この本で100歳まで元気に暮らせるしなやかな血管を作れます
●自分の若さを現すのが血管年齢、自分で病院でチェックしてみましょう
●血管年齢を若くする塩分カット!3つの心得
●簡単でおいしく減塩!塩分カットレシピ2つの決め手
【手作り調味料+調理方法の工夫で塩分カット!】
●おいしい簡単手作りだしで素材の旨味を十分に引き出す
簡単だしの作り方、ポトフ、煮奴、あじのつみれ汁、ほか
●かえし、粕みそ、甘酢すぐれものの手作り調味料で塩分カット
肉じゃが、かえしの作り方、鮭のチャンチャン焼き、粕みその作り方、他
●野菜たっぷりで塩分少なめ具だくさんの味噌汁&スープ
キノコたっぷりの味噌汁、豚汁、冬瓜とえのきだけの酸辣湯、他
●体にいい具がたっぷり入った混ぜご飯、炊き込みご飯
元気の出る洋風炊き込みご飯、ごぼうとエリンギの鶏めし、他
●メインのおかずもひと工夫することで塩分を減らすことができます
さば塩焼き、鶏のからあげ、海老とトマトの卵炒め、他
●作っておくと楽ちん自家製常備菜&保存食
ひじきとにんじんの炒め煮、えのきだけのサッと煮、ラタトゥイユ、他
●味が足りない時のためのちょい足レシピ
唐辛子オイル、かえし酢(ポン酢)、ごまドレッシング、他
【酢、酒粕、みそ、香辛料をかしこく使って塩分カット!】
●塩の代わりのアクセント 酢&香辛料を効かせてぴったりの味に
薄切り肉で酢豚、酢キャベツ、中華風冷奴、ピリ辛きゅうり、他
●酒粕とみその発酵パワーが素材をよりおいしくする
なつかしいハヤシライス、プルコギ、干物の粕漬け
●体にいい塩味の食材と調味料代わりに使って塩を少なめに
じゃこピーマン、野菜雑穀リゾット、キャベツと玉ねぎのアンチョビ炒め
●楽して塩分カット レンジでチンだけレシピ
カラフル温サラダ、鯛と野菜のあっさり蒸し、玉ねぎ○蒸し
●楽して塩分カット 火を使わず切って混ぜる
まぐろ納豆、キムチ納豆、冷製トマトスープ、ツナの冷や汁
●楽して塩分カット 缶詰を使った時短レシピ
ブロッコリーのかにあんかけ、ツナでゴーヤチャンプルー、他
【体にいい食材をどんどんとって切れない詰まらない血管を作りましょう】
●血管若返り食材1 一品で野菜200gが楽々とれる
レタスの冷しゃぶサラダ、づけかつお、野菜のビタミン丼、肉味噌で蒸し野菜、他
●血管若返り食材2 カリウムが豊富な野菜
ほうれん草とホタテのクリーム煮、イカコーンセロリのチーズ炒め

お食事レシピ
スポンサーリンク
レシピ本ジャンル検索
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お菓子レシピ料理レシピおすすめ本感想
タイトルとURLをコピーしました